松の木の一生、色々ありました。

松の丸太を製材して板にします。
製材機の刃が脂で詰まって切れませんでした。
私が買って20年–材木屋さんの倉庫で40年です。
元々は古民家の梁材
屋根を支えて100年として、
その木が山での樹齢は150年だとしますと、
310年ですので、松ぼっくりからだと
400年ですね!
マンションの書家先生の家での余生
日展入選4回を、この机で描かれてます。
松の丸太を製材して板にします。
製材機の刃が脂で詰まって切れませんでした。
私が買って20年–材木屋さんの倉庫で40年です。
元々は古民家の梁材
屋根を支えて100年として、
その木が山での樹齢は150年だとしますと、
310年ですので、松ぼっくりからだと
400年ですね!
マンションの書家先生の家での余生
日展入選4回を、この机で描かれてます。
この記事へのコメントはありません。